万博2回目行きました

先日、万博3日目に訪れて、
「こんなん一日で全部巡れるか〜い!」って思って、
勢いで通期パスってのを購入しましたんで、
その勢いで土曜日の晩にも万博に訪れてみました。

前回は東ゲート、9時入りだったので結構人が凄かったんですが、
今回は西ゲート、17時入りで入ったので、
かんなりスムーズに入場出来ました。

万博始まって最初の土曜日って事もあるからか、
会場内はすんごい人が一杯でした。

入ってちょいと歩いたら木造建築の手前で
吹奏楽団の方がドラクエの曲を演奏してはって、
思わず足を止めて鑑賞してしまいました。

やっぱ生オーケストラは格好良いすね。

自分でも曲をアレンジ、編集するようになったせいか、
オーケストラ演奏の色んな音色の出番分けってのが面白いな〜って感じ、
やっぱドラクエの曲作ったすぎやまこういち大先生って凄い方よな〜って再認識しました。

で、今回は急遽の勢いで万博に来たんで、
パビリオン予約ゼロですので、
それでどれだけ楽しめるかな〜、
と冒険心抱えて巡りました。

前回の平日と違って、、、
やっぱ土曜日、
人がめっちゃ一杯でパビリオンも並ぶ所はがっつり並んでるな〜って感じでした。

なので、人がおらんとこ重点的に攻めてきました。

で、前回同様にクラゲ館って所に行って、
ピアノ演奏して遊んだりしました。

前回演奏した時に拍手してくれはったスタッフさんとかが顔を覚えてくれてて、
顔見知りが少し出来た感じで心地良く演奏出来ました。

って事で通期パス買った事やし、
定期的に訪れては演奏させて貰おうと企んでます。

そん内、時間決めて演奏とかさせて貰えたら嬉しいな〜とか思いつつ、
またその辺は追々相談してみようかと思います。

万博ピアノで弾き語りする陽気なオッサン、
として覚えて貰えたら嬉しいな〜。

あと西ゲートで行ったとしても、ちゃんと帰りのバスを予約しとかな、帰りバスは満席で予約取れずで、東ゲート帰りになってしまう、
って事を理解しました。

少しずつ万博に行く際の注意事項とかコツとか理解してきたんで、
誰か知人が万博に行く際に案内出来たらえぇな〜。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする